The New York Timesより 日本のワーキングマザー妻の過大な負担・夫の過少な支援
日本のワーキングマザー 妻の過大な負担・夫の過少な支援 The New York Times で、記事を見つけました 2019.2.2 https://www.nytimes.com/ja/2019/02/02/world/asia/japan-working-mothers.html 海外…
「めんどくさい」が、いつの間にか「やる気の素」へ
やらなくちゃいけないことがたくさんあると、憂鬱になる わかっちゃいるけど面倒くさい、そんなことはないですか? 私は、今、西日本新聞主催のライター養成講座に参加しています。 月に2回2時間、「これなら時…
教員のやりがい。それは変化の瞬間!
落ち込んだ時に見る映像 教員として、このようにサポートできたらな…と思う映像です 天使にラブソングを2 『oh happy day』 男子高校生が、2回変化します 1度目は、先生に促され、声がではじめる瞬間 47秒後 …
虐待 それでもお父さんお母さんが好き・・・
あまりに切ない手紙でした 死亡の5歳、ノートに「おねがいゆるして」両親虐待容疑 私は、このニュースを車を運転していて、ラジオで聞きました。 手が震え思わず、車を止めました。 5歳児に対する親の行動がい…
ワンオペ育児、帰りが遅いパパに、娘が人見知り!?
大学を卒業後、就職するも交通事故(両膝)をきっかけに23歳で結婚した私。 肩に力が入った主婦でした。子どもが小さな頃、いろんな物をすべて手作りしました。布絵本やおもちゃ、離乳食も洋服も… 時間もないのに…
0歳児赤ちゃんの最初の言葉、じいじ!ガックリしないで
赤ちゃんがいるご家庭はいろんな感動がありますが、初めて話す言葉、気になりませんか? 「自分のこと呼んだと思った瞬間は、ウルッとしました…」と、よく私は教室で聞きます。 MIKI・ファニットでは0歳、1歳、2…
携帯代が高いと「高1娘に100万を投げた」私
政治家や芸能人の記事の炎上が自分に起こるとは思いませんでした。 ファンファン福岡は西日本新聞のウエブ版。私はこちらでコラムを書かせてもらっています。 地元の女性たちと魅力あふれる福岡の街と人をご…
年子はかわいそう?
私は0歳からの芯の強い子を育てる運動塾『MIKI・ファニット』の代表です。 この仕事をもう25年間する中で、教室のお母様より、よく聞かれた質問のひとつに 「2人目は何歳あけたらいいですか?」が、あります 皆…
未来貯金!親のことばで、子どもの運動習慣は変わる!
東海,北陸 のみなさまに見ていただいてる中日新聞で連載中の、 「親子でちょこっと体操コーナー」では、毎回ミキファニットキッズが活躍しています 今回は偶然、八女高校の先輩である「田中健さんの子育てコラム…
息子が林業につきました
本日の西日本新聞に、息子が大きく取り上げていただきました 人生まるよ 〜ひとストーリー2018〜 「息子さんはなんのお仕事ですか?」と聞かれ、 「林業です」と私が言うと 「え?なんですか?」と、もう一…
Category
ArchiveMore
-
2021年
-
2020年
-
2019年